Home仏閣の御朱印日付別朝日山 平等院 [ November 13,2010 / July 27,201 ]

朝日山 平等院

朝日山 平等院

 永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院を開創しました。
 この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽浄土を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。その翌年の天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって製作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたと言われています。
 約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されています。

お寺の基本データ

山 号 朝日山(あさひざん)
寺 号 平等院(びょうどういん)
別 称 宇治平等院
宗 派 天台宗
本 尊 阿弥陀如来
住 所 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
電 話 0744-21-2861

札所等

◇ 神仏霊場巡拝の道 第百二十五番(京都四十五番) [ 〇 ]

奉拝 一言コメント

November 13,2010
 御朱印に始めて出逢った場所、初めて見て感動!ここで人生初の御朱印を頂きました...

July 27,2012
 二度目の訪問です。鳳凰堂の御朱印があることも知り頂いてきました。あと平等院のご朱印帳がお気に入りで(デザインは地味ですが紙質が最高です。)大量購入しました...

御朱印データ

朝日山 平等院 御朱印

 名 称 朝日山 平等院
 墨書き 「阿弥陀如来」
 札所等 神仏霊場巡拝の道 第百二十五番(京都四十五番)
  
 ※  画像をクリックすると拡大画像が開きます。





朝日山 平等院 御朱印

 名 称 朝日山 平等院
 墨書き 「鳳凰堂」
  
 ※  画像をクリックすると拡大画像が開きます。




参考資料データ

世界遺産 平等院 公式サイト
Wikipedia(平等院)

                               [ 26-204-001-01 / 26-204-003-8 ]

ページトップへ

神社・仏閣 御朱印めぐり MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) You / NaturalTmpl009 All Rights Reserved.