Home仏閣の御朱印地域別愛知県西尾市瑞境山 實相安國禅寺

瑞境山 實相安國禅寺

瑞境山 實相安國禅寺

 実相寺は、西条城主・吉良氏の菩提寺として三代満氏が文永8年(1271)に建立したと伝えられます。
 開山には京都・東福寺から聖一国師(円爾弁円)を迎え、中国・経山寺の絵図に倣って壮大な伽藍が造営され、三河の安国寺として大いに栄えました。
 天文15年(1546)に今川義元の軍師として名高い太原崇孚が入ると妙心寺派に転じました。その後、織田信長の兵火によって堂の多くを焼失したといいます。
 見事な三河クロマツ(市文)の林に囲まれた境内中央にある釈迦堂(県文)は、宝形造檜皮葺、室町時代後期の建築です。毎年4月第2日曜日の「お釈迦さん」(花祭り)では多くの参拝者で賑わい、堂内の貞治元年(1362)に造立された釈迦三尊像(県文)や四天王像(市文)を拝観することができます。
 境内には中国鐘の影響を受けた八葉宝鐸型梵鐘(県文)、方丈本尊の如意輪観音坐像(市文)など、中世の実相寺文化の繁栄を物語る文化財が数多くあります。 ほかにも、銅水瓶(県文)、唐櫃(市文)、千手観音(市文)、聖一国師画像(市文)、方丈(登録文化財)、庫裏(登録文化財)など、多くの文化財を所蔵する市内屈指の名刹です。

お寺の基本データ

山 号 瑞境山(ずいきょうざん)
寺 号 實相安國禅寺(じっそうあんこくぜんじ)
別 称 瑞境山 実相寺
宗 派 臨済宗 妙心寺派
本 尊 如意輪観世音菩薩
住 所 〒445-0894 愛知県西尾市上町下屋敷15番地
電 話 0563-57-4364

御詠歌

観音へ たむけのはなの 色々に ひらくものりの 実相寺かな

札所等

◇ 三河三十三観音霊場 第二十九番札所(尾張百観音霊場 第九十五番札所) [ 〇 ]

奉拝 一言コメント

April 08,2017
 毎年4月第2日曜日が「花祭り」だそうで、一日違いでちょっと残念でした...

御朱印データ

久昌山 盛巌寺 御朱印

 名 称 瑞境山 實相安國禅寺
 墨書き 「本尊 如意輪観世音」
 札所等 三河三十三観音霊場 第二十九番札所
  
 ※  画像をクリックすると拡大画像が開きます。




参考資料データ

西尾市ホームページ (教育・文化・スポーツ > 観光 > 神社・仏閣 )
つれづれの四季の花 (三河観音巡礼の旅)

                                     [ 23-213-005-50 ]

ページトップへ

神社・仏閣 御朱印めぐり MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) You / NaturalTmpl009 All Rights Reserved.