美濃七福神は、岐阜県美濃地方に広がる七福神巡礼地。1979年(昭和54年)に開創。
美濃の地は、古くより都への要路として多くの史跡をとどめ、戦国時代には斎藤道三・織田信長などの武将が天下を夢見、司馬遼太郎の「国盗り物語」の舞台となった地です。美濃七福神霊場は、平安時代に創建された由緒ある寺院ばかりで、関市、山県市、岐阜市、本巣郡北方町、不破郡垂井町の美濃の各地を七難即滅、七福即生、不老長寿を祈りながら詣る福をもたらす霊場です。
恵比寿 | 白華山 甘南美寺 | 岐阜県山県市長滝27−11 | 0581-36-3805 | 〇 |
大黒天 | 朝倉山 真禅院 | 岐阜県不破郡垂井町 | 0584-22-2212 | |
毘沙門天 | 吉田山 新長谷寺 | 岐阜県関市長谷寺町1 | 0575-2-3464 | |
弁財天 | 池鏡山 円鏡寺 | 岐阜県本巣郡北方町1345−1 | 058-323-0021 | |
福禄寿 | 金粟山 大龍寺 | 岐阜県岐阜市粟野2339 | 058-237-3837 | |
寿老人 | 吉田山 新長谷寺 | 岐阜県関市長谷寺町1 | 0575-2-3464 | |
布袋尊 | 雄総山 護国之寺 | 岐阜県岐阜市長良雄總194−1 | 058-231-3539 |